いつでも 公式LINE で、お問合せ・相談を受付中です!

都心マンション価格高騰エリアを徹底解説!注目の沿線はここだ!

不動産関連ニュース

マンション価格が「上がりやすい」沿線・駅ランキング!

東京都心部でマンション購入を検討されている方にとって、価格動向は大きな関心事ですよね。
今回は「価格が上がりやすく、その高騰率も高い」沿線・駅について、マンションリサーチ株式会社と福嶋総研の調査結果をもとにご紹介します。

評価ポイントは「価格上昇率」と「対象棟数の割合」

調査は、東京都内の主要沿線(山手線、銀座線、日比谷線など)の中古マンションを対象に、2023年と比較して価格が上昇した割合と平均上昇率を算出。
その結果をもとに、「評価A~D」の4段階で駅ごとの評価を実施しています。

  • 評価A:価格上昇棟数も高騰率もともに高い(濃茶プロット)
  • 評価B:価格上昇棟数・高騰率が標準以上(茶色)
  • 評価C:どちらかが標準以下(緑)
  • 評価D:どちらも標準未満(水色)

特に注目すべき3路線をご紹介

東京メトロ銀座線:都心一等地の安定感とブランド力

銀座線は全19駅中13駅が評価AまたはB。渋谷・表参道・銀座・日本橋といった都心の要所を結ぶ利便性は言わずもがな。
再開発が進む渋谷や虎ノ門エリアも含まれており、街の価値向上=資産価値上昇という構図が明確です。

新築物件が少なく、中古市場でも需要が高いことから、銀座線沿線のマンションは今後も安定的な価格推移が期待できます。

東京メトロ日比谷線:高級住宅地と再開発エリアが並ぶ優等生

21駅中19駅がAまたはB評価。六本木、恵比寿、中目黒、築地といった人気&高級住宅地が密集しており、居住性・投資性ともに高く評価されています。

東武スカイツリーラインへの直通運転により、都心と郊外のアクセスも抜群。外国人投資家や富裕層からの人気も高く、今後の成長も期待できる沿線です。

JR山手線:東京の大動脈、資産価値は盤石

調査対象25駅のうち21駅がAまたはB評価。環状線として全方向へのアクセスを持つ山手線は、通勤・生活・投資のすべてをカバーする万能路線です。

特に渋谷、目黒、恵比寿などの「城南・城西」エリアは、再開発が進み注目度が上昇中。一方で、池袋や上野などの「城東・城北」エリアも整備が進み、価格が控えめで将来性も高いという点で注目されています。

どの沿線が「買い」なのか?

今後の資産形成を意識するなら、評価A・Bの駅が集中する沿線=資産価値が落ちにくいと考えられます。特に以下の点に注目してみましょう。

  • 都心主要駅に近い
  • 再開発が進んでいる
  • 新築供給が少なく中古需要が高い
  • 周辺環境の整備が進んでいる

最後に:今後の価格動向を見極める鍵

本調査を行ったのは、マンションリサーチ株式会社 データ事業開発室 不動産データ分析責任者 福嶋総研。不動産市場調査・評価指標の開発や企業支援を行う傍ら、大手メディアや学術機関にもデータ提供を行う不動産分析のプロフェッショナルです。

都市部の物件価格は、立地・再開発・アクセス性といった要素が複雑に絡み合います。今後の市場動向を読み解く上で、沿線別・駅別の詳細な評価を活用することは、確実に有利な判断材料となるでしょう。

▼マンション購入・投資を検討中の方へ

物件選びで迷ったときは、「価格が上がりやすく」「その高騰率も高い」評価A・B駅の情報から探してみてはいかがでしょうか。将来的なリセールバリューや安定した資産形成にもつながる選択になるはずです。

マンションリサーチ株式会社 - Life Innovation 住まいの「困った」を解決する
不動産集客に関してのご相談ならお任せください。反響、媒介率の向上に特化したサービスをご提供しています。全国のマンション・土地・戸建ての所有者から「売りたい・貸したい」のご相談を月間1500件以上お受けしています。すでに全国700社以上の不動産会社様にご利用いただいているマンションリサーチの一括査定サービス。ぜひご活用ください!" マンションリサーチ株式会社 - Life Innovation 住ま...
タイトルとURLをコピーしました