年収と持ち家比率の関係
持ち家か賃貸か、定番ともいえる論争がありますが、実際の「持ち家」と「賃貸」の割合はどれくらいなのでしょうか?
さいたま市内の、大宮駅周辺と住宅街のデータを見てみましょう。
出典 総務省統計局 ( stat.go.jp ) 住宅・土地統計調査、国勢調査のデータを基に作成しています。
大宮駅周辺の持ち家率(世帯年収別)
JR大宮駅を中心におおよそ1km以内の主に商業地となる、約33,000世帯のデータです。(仲町、大門町、東町、浅間町、吉敷町、宮町、土手町、下町、錦町、桜木町、大成町など)
世帯年収(万円) | 世帯年収割合 | 持ち家率 |
200未満 | 10.0% | 46% |
200~300未満 | 13.2% | 59% |
300~400未満 | 13.1% | 53% |
400~500未満 | 11.6% | 54% |
500~600未満 | 9.4% | 55% |
600~700未満 | 8.3% | 55% |
700~800未満 | 8.6% | 64% |
800~900未満 | 6.1% | 64% |
900~1,000未満 | 5.6% | 64% |
1,000~1,500未満 | 9.9% | 71% |
1,500以上 | 3.9% | 84% |
全世帯平均 | 58% |

大宮の新築一戸建てを仲介手数料無料で購入
大宮の新築一戸建て 大宮エリア、新築一戸建ての間取りや区画図をはじめ詳細地図まで物件情報を全て公開します。お問い合わせの多い人気エリアは、さいたま市大宮区三橋、上小町、天沼町、宮町、北袋などが上位となっています。仲介手数料無料・頭金なし(諸費用ローン)で新築を購入可能です。物件の比較案内や返済目安、値引き・値引き交渉などお気軽にご相談下さい。 お知らせ・更新履歴 物件ピックアップ・大宮区...
持ち家率に商業地と住宅街との違いはどのくらいあるのでしょうか。
同じ、さいたま市内の住宅街のデータも見てみます。
さいたま市緑区三室周辺の持ち家率(世帯年収別)
さいたま市緑区三室にある「大古里公民館」を中心におおよそ1km以内の主に住宅街となる、約17,000世帯のデータです。(三室、馬場、木崎、大東、道祖土など)
世帯年収(万円) | 世帯年収割合 | 持ち家率 |
200未満 | 8.3% | 53% |
200~300未満 | 12.7% | 65% |
300~400未満 | 11.8% | 66% |
400~500未満 | 13.1% | 73% |
500~600未満 | 10.4% | 80% |
600~700未満 | 9.2% | 80% |
700~800未満 | 8.9% | 85% |
800~900未満 | 6.3% | 85% |
900~1,000未満 | 5.8% | 85% |
1,000~1,500未満 | 9.7% | 93% |
1,500以上 | 3.6% | 94% |
全世帯平均 | 74% |

さいたま市緑区(東浦和・浦和美園)の新築一戸建てを仲介手数料無料で購入
さいたま市緑区の新築一戸建て さいたま市緑区(東浦和・浦和美園)エリア、新築一戸建ての間取りや区画図をはじめ詳細地図まで物件情報を全て公開します。お問い合わせの多い人気エリアは、緑区東浦和、三室、中尾、大牧、芝原などが上位となっています。仲介手数料無料・頭金なし(諸費用ローン)で新築を購入可能です。物件の比較案内や返済目安、値引き・値引き交渉などお気軽にご相談下さい。 お知らせ・更新履歴 ...