いつでも LINE で、お問合せ・相談を受付中です!

「浦和」がつく全8駅の新築一戸建て物件データを解説

浦和8駅コンテンツ

suumoによる、2019年の住みたい街(駅)ランキング関東版において、「浦和駅」が2018年の10位から8位となりました。

品川駅、目黒駅に次いでの8位です。

浦和駅

(大宮駅が4位の大躍進については、後日掲載したいと思います。)

浦和と地名の付く駅がたくさんあるのは有名な話ですが、理由は「これと言って駅名にすべきものがない。」などどいう方もいらっしゃいます。

が、そんなことはさておき地名駅+東西南北地名駅の5つが揃うのは、国内はもとより世界でも浦和だけだそうです。

また、その他に浦和とつく駅名が、3つ(武蔵浦和駅、中浦和駅、浦和美園駅)の合計8つあります。

今回は、その8つの駅から徒歩15分以内で、現在売り出し中である新築一戸建てのデータをまとめてみました。(令和元年11月30日現在のデータ)

浦和が付く全8駅から徒歩15分以内の新築一戸建て

駅名平均価格土地面積建物面積棟数
浦和駅5,171万円85.04㎡98.17㎡8棟
北浦和駅4,961万円83.92㎡102.58㎡27棟
南浦和駅4,674万円83.68㎡103.52㎡17棟
中浦和駅4,544万円86.23㎡105.73㎡25棟
武蔵浦和駅4,451万円71.22㎡101.42㎡13棟
浦和美園駅4,093万円118.12㎡98.28㎡19棟
東浦和駅4,006万円96.71㎡101.83㎡41棟
西浦和駅3,584万円90.65㎡96.21㎡6棟
総平均4,421万円91.04.㎡101.89㎡19.5棟

平均価格順に並べると、やはり一番高いのが浦和駅。分譲マンションの人気供給エリアということもあり、新築一戸建ての販売棟数は少なめです。

西浦和駅の平均価格が低いのと棟数が少ないのは、駅の東側が埼京線「武蔵浦和駅」「中浦和駅」の徒歩エリアと重なる為です。(各駅徒歩15以内のデータによる。)

今回は、浦和と名前の付く駅との趣旨になりますので、補足として説明させて頂きますが、下から2番目の「東浦和駅」は、ほぼ駅の北側はさいたま市、駅の南側は川口市となっています。

それぞれのエリアで平均価格と土地面積平均に差があり、川口市の方が土地が広く、価格が安くなっています。

東浦和駅歩15分以内平均価格土地面積建物面積棟数
所在地がさいたま市緑区4,256万円91.46㎡102.16㎡22棟
所在地が川口市3,717万円102.79㎡101.46㎡19棟

平均価格が539万円、土地面積平均が11.33㎡(3.42坪)の差となっています。

川口市は土地の平均面積が100㎡を超えていますので、ほとんどが木造二階建ての新築物件、比べて、さいたま市緑区は3階建て物件割合も高くなっています。

出典・参考

埼玉県さいたま市
埼玉県の南東部に位置するさいたま市は、2001年に浦和市、大宮市、与野市の3つの市が合併して誕生しました。この合併によって形成された都市は、自然に囲まれた環境と利便性の高い生活を両立させた、暮らしに便利なまちとしてのイメージが強く、多くの市民から住みやすい街として高い評価を受けています。さいたま市・ふるさと納税特設ペー...
SUUMO住みたい街ランキング2019 関東版 ~住みやすい街(駅)1位は?~ - 住まいのお役立ち記事
リクルート住まいカンパニーでは、 関東圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県)に居住している20~49歳の7000人を対象に実施した「SUUMO住みたい街ランキング2019 関東版」を発表した。
「浦和」のつく駅は 8つ、「東西南北」があるのは世界で「浦和」だけ【さいたま市】
↑青い〇は記載はないが『武蔵浦和駅』        ↑「さいたま市」は南部エリアの一番広い所 「浦和」「東浦和」「西浦和」 「南浦和」「北浦和」「武蔵浦和」 「中浦和」「浦...
タイトルとURLをコピーしました